
☆過去の特集については、今後インタビューのみの掲載となります。現在編集中ですのでしばらくお待ち下さい
あなたも「おおすみ大好き!!」になってしまう熱い青春エネルギー
青春の真っただ中、真剣チャレンジャーな高校生たちを、プロが支え、市民が育てる、かのや発のミュージカル文化「ヒメとヒコ」
☆毎年のメンバーチェンジによる新鮮な舞台!☆何度見ても感動の渦!!☆毎年観劇のファンも多数!☆
『とても高校生とは思えない!』『大隅半島を代表するミュージカルだ!』『ヒメヒコで鹿屋に新たな舞台文化が根付いてほしい』等、絶賛と感動の声、そして心温まるメッセージを頂いています!
成長し続けた舞台は、今年第16回を迎えました。
今年度の新しいメンバーによる感動の「ヒメとヒコ」、どうぞ楽しんで下さい!!
-
【第16回公演】取材レポート 2022年12月21日
「一つ一つ、一人一人の演技が大切 ~どの場面も全員気を抜かず、真剣です~ 【おまけ】冬合宿!!」この日の場面は、大隅の王「ヒコ」が遭難して島に流れ着き、死ぬところをどうにか助けられないかと、神の力を借りる秘策をノロ様が民の前で話す場面でした。
ノロ様とヒメ様はもとより、長年島で暮らしてきたノロ様ヒメ様の側近ともいえるおばあ様との掛け合い、そして彼女たちを取り巻く島の民たちの反応。
まさに、一人一人の気を抜かない細かな演技が、場面全体を左右するシーンです。- 民は力を合わせて働く!
- 大変だ! 緊急事態の知らせ。
- 一人一人の表情や動きが大事。
- ノロ様の演技も重要なポイント場面。
- イベントも全力! 練習も全力! ~楽しみも練習も気を抜かず、思いっきりアクティブに☆~
取材レポートを読む - 文化祭前の練習!練習! ~どこでも練習に余念がありません~
取材レポートを読む - リズム!リズム!リズム! ~歌や踊りの上達レッスン~
取材レポートを読む